ウーアースポーツ、ウーアーはウーフォスから発売されているリカバリーサンダルです。
そんなウーアースポーツとウーアーですがこのような悩みはありませんか?

- ウーアースポーツとウーアーの違いは何?
- リカバリーサンダルという言葉を耳にするけど、どんな効果があるの?
- サンダルとしては値段が高いから心配!
あなたはもちろん、筆者である私ちゃんさわも購入前は同様の悩みを抱えていました。
ある時、えいやっ!と購入してからはあまりの快適さに日常生活においてほぼ毎日履いています!
外出用としてウーアースポーツを購入しましたが、あまりの快適さに室内用としてウーアーをリピ買いしてしまう程です!
その経験からサイズ感や商品特徴、ちゃんさわが実際に使用し良かった点、気になる点についてまとめて解説していますので、ウーアースポーツがどんな商品なのかが分かります!
先に冒頭の疑問に関しての回答をします。

- ウーアースポーツとウーアーとの違いはデザイン面と値段です!
- ウーフォスのリカバリーサンダルは足の負担・疲労を軽減を感じることだできます!
- 値段はサンダルとして考えると少々高いですが、ただのサンダルではなく身体をケアしてくれる超快適アイテムですので買う価値は大いにあります!
これらの根拠についてもご紹介しますので、ウーアースポーツとウーアーの購入を検討している方、存在を知らなかった方もぜひ最後までご覧いただき購入の参考にしてくださいm(__)m
ウーアースポーツとウーアーの違いについて

ちゃんさわは外出用にウーアースポーツ、

室内用にウーアーを履いています!
ちゃんさわがウーアースポーツ、ウーアーを実際に使用して感じた違いは2点です。
その違いはデザイン面と値段で、機能面については特に違いはありません。
2点の違いについての詳細は以下の表をご覧ください。
ウーアースポーツ | ウーアー | |
値 段 | ¥9680- | ¥8580- |
デザイン | 柄物8デザイン | 単色9カラー |
これらの違いについて詳しくご紹介します。
違い①:値段
ウーアースポーツとウーアーの違い1つ目は値段です。
ウーアースポーツが¥9680-、ウーアーが¥8580-、(2025年8月時点)になっています。
その値段差は¥1100-です。
違い②:デザイン
ウーアースポーツとウーアーの違い2つ目はデザインです。
ウーアースポーツが柄物8デザイン、ウーアーが単色9カラー(2025年8月時点)になっています。
それぞれのデザイン、カラーをご紹介します。
ウーアースポーツ:柄物8デザイン
出典:OOFOS公式サイト
ウーアースポーツについてですが、気に入ったデザインが発売されていれば迷わず購入されることをオススメします!
翌年にはデザインが変更になっているケースが多いためです。

ちゃんさわが所持しているウーアースポーツのデザインも現在は発売がありません!
ウーアー:単色8カラー
出典:OOFOS公式サイト
ウーアーはシンプルなデザインが好みの方、ウーアースポーツで好みの柄物デザインがない方、少しでも安い方が良い方にオススメします!

シンプルデザインで色んなシーンで活躍できます!
ウーアースポーツ、ウーアーを徹底解説

ウーフォスから発売されているサンダルはリカバリーサンダルと呼ばれています。
簡単に説明しますと、疲労を軽減してくれるサンダルになります。
その機能性もあるためウーアースポーツは¥9680-、ウーアーは¥8580-と一般的なサンダルに比べて値段が高めです。
高い値段を払ってまで購入する価値があるのか疑問に思われている方も多いかと思います。
そこで、リカバリーサンダルについてはモチロン、ウーアースポーツ、ウーアーについて深堀してご紹介いたします。

履いてみたい!と思われた方は是非購入してみてください🐵
リカバリーサンダルについて
まず、リカバリーサンダルについてご紹介します。
ウーフォスから発売されているサンダルはリカバリーサンダルと呼ばれており、特徴としては以下の4点が挙げられます。
- クッション性が高く、足裏の負担を軽減
- アーチサポートや足型に沿った立体構造で、足にやさしい
- 軽量で履きやすいので、長時間履いても疲れにくい
- シャワー後や夏場でも快適に履ける素材を使用
では、実際にウーフォスのリカバリーサンダルはどうなのかと言いますと、実際に履いてみてもすごく楽だと感じます!
特に歩く距離が長くなればなるほど足の疲労感が軽減されていると実感できます!
その理由は先ほど述べさせていただいたリカバリーサンダルの特徴4点があるからだと思います。
更に詳しく知りたい方は以下の画像をご覧いただければ幸いですm(__)m
OOFOS®.THE PERFECT AFTER SHOES.
出典:OOFOS公式サイト
ウーアースポーツ、ウーアーのサンダルタイプはスライドタイプ
続いてウーフォスのサンダルのタイプについてご紹介します。
ウーフォスのサンダルタイプには5種類あり、ウーアースポーツとウーアーはスライドタイプに分類されています。
そのスライドタイプですが、メリットとデメリットは以下の点になります。
- 脱着がラクラク♪
- 裸足でも靴下を着用しても履けるのでオールシーズン活躍できる♪
- きちんと履かないと脱げてしまうシーンがある

スライドタイプは年間通して履けるのが何よりのウィークポイントです🐵
参考までに5種類のサンダルタイプは以下の通りです。
ウーフォスのリカバリーサンダルの種類
出典:OOFOS公式サイト
タイプ トング スライド クルッグ スリッパ シューズ 画 像
サイズ感、サイズ表
普段27.5cmでM9-W11 EU42を着用

ちゃんさわは普段27.5cmのスニーカーを履くことが多いですが、ウーアースポーツ、ウーアーはM9-W11(28cm)を購入しました。
浅く履くと脱げやすくなるので、深めに履くようにしています。

踵部分が余ってしまってますが、違和感なく履けます。
サイズ表
ウーフォスのサイズは日本表記ではないため分かりにくいので下の表を参考にしてください。
0.5cm刻みはなく、1cm刻みになりますので注意してください。
日本 サイズ | 23cm | 24cm | 25cm | 26cm | 27cm | 28cm | 29cm | 30cm |
OOFOS サイズ | M4-W6 | M5-W7 | M6-W8 | M7-W9 | M8-W10 | M9-W11 | M10-W12 | M11-W13 |
ウーアースポーツ、ウーアーを使用してみて分かったメリット
ちゃんさわが実際にウーアースポーツ、ウーアーを使用して分かったメリットは以下の通りです。
1つずつ紹介します。
履き心地が抜群に良いので、履いた瞬間に違いが分かる♪
足の裏全体が包み込まれている感覚で今までに感じたことのない感覚です!
履いた瞬間に実感出来ますので、試着して身をもって感じてもらうのが一番だと思います^ ^
今まで感じたことがない履き心地を実感出来るかと思います!
長時間歩いても疲労感が感じにくい♪

ウーアースポーツを履いて1日USJに遊びに行った時も疲労感を全然感じませんでした。
普通のシューズだと足はモチロン、体もヘトヘトになっていましたのでこんなに違うんだと体感することが出来ました!
防臭性能があり、暑い日でも汗等を気にせず着用できる♪
暑い時期は汗による匂いが気になります。
ウーアースポーツ、ウーアーは防臭性能が備わっているため暑い夏場でも気にせずガシガシ履くことができます!
ウーアースポーツ、ウーアーを使用して分かったデメリット
ちゃんさわが実際にウーアースポーツ、ウーアーを使用して分かったデメリットは以下の通りです。
1つずつ紹介します。
浅く履くとつま先が地面に引っ掛かる!


ちょっとの外出等で浅く履くとつま先が地面に引っ掛かり躓くことが多々あります。
サイズがジャストで合う方は問題ありませんが、ちゃんさわは大きめを購入していますのでこういった事象が起こります^^;
深く履けば問題ありませんので気を付けていれば防げるデメリットではあります。
まとめ
ウーアースポーツ、ウーアーはウーフォスから発売されているリカバリーサンダルです。
ウーアーサンダル、ウーアーの違いとしては値段、デザイン面で機能性等は特に違いはありません。
2025年8月時点ではウーアースポーツの値段が¥9680-、ウーアーの値段が¥8580-で値段差は¥1100-です。
一般的なサンダルとして考えるとお値段が割高ですが、リカバリーサンダルの最大の特徴である疲労感を軽減してくれるなどの機能面が優れており価格以上の価値があるとちゃんさわは感じています!
ウーアースポーツがオススメの方は気に入ったデザインがある方、ウーアーがオススメの方は単色でシンプルデザインがお好みの方や少しでも安い方を購入したい方になります。

2023年のベストバイアイテムで、全人類にオススメできるアイテムです🐵
以上でウーアースポーツ、ウーアーの紹介を終わります!
ウーフォスをはじめこんなサンダル履いている!とか、こんな商品もオススメ!等ございましたらコメント等していただければ幸いです^ ^
最後までご覧いただきありがとうございましたm(__)m
コメント